戦後間もない時期に描かれた作品のため、1946年(昭和21)発表を含む初期のいくつかの作品は「幻の作品」とも言われている。モチーフはアメリカ映画「駅馬車」(1939年)から得たと杉浦自身が述べているが、少年ガンマンが活躍する西部劇でありながらも、シリーズを通しては異境を飛び回りながら悪人と攻防を繰り広げる冒険ものとしての側面も強い。
解 説

解 説
戦後間もない時期に描かれた作品のため、1946年(昭和21)発表を含む初期のいくつかの作品は「幻の作品」とも言われている。モチーフはアメリカ映画「駅馬車」(1939年)から得たと杉浦自身が述べているが、少年ガンマンが活躍する西部劇でありながらも、シリーズを通しては異境を飛び回りながら悪人と攻防を繰り広げる冒険ものとしての側面も強い。
『冒険ベンちゃん』
発行:新生閣
1946年1月
ページ数:22頁
『冒険ベンちゃん』
発行:新生閣
1947年11月
ページ数:128頁
『冒険ベンちゃん 魔境アマゾンの探険』
発行:新生閣
1948年3月
ページ数:128頁
『冒険ベンちゃん・魔人博士の秘密』
発行:新生閣
1948年8月
ページ数:128頁
「冒険ベンちゃん」
『ナカムラマンガシリーズ』
発行:中村書店
1950年12月
ページ数:96頁
※雑誌連載の単行本化。
「続・冒険ベンちゃん・恐怖塔」
『ナカムラマンガシリーズ』
発行:中村書店
1952年10月
ページ数:96頁
※雑誌連載の単行本化。
「冒険ベンちゃん・怪艇魔王」
『ナカムラマンガシリーズ』
発行:中村書店
1954年5月
ページ数:111頁
※雑誌連載の単行本化。
新年号
P12~P16
2月号
P8~P12
3月号
P21~P26
4月号
P16~P20
5月号
P32~P36
6月号
P20~P25
7月号
P16~P21
8月号
P16~P20
9月号(別冊付録)
P19~P32
10月号(別冊付録)
P23~P32
11月号(別冊付録)
P27~P36
12月号(別冊付録)
P35~P46
新年特大号(別冊付録)
P27~P38
2月号(別冊付録)
P28~P37
3月号(別冊付録)
P12~P21
4月号(別冊付録)
P43~P56
5月号(別冊付録)
P24~P33
6月号
P146~P151
7月号
P165~P170
8月号
P151~P161
「冒険ベンちゃん 怪艇魔王」
『少年少女漫画と読物』新年臨時増刊号
発行:新生閣
1948年12月
P2~P48
※読み切り。
「冒険ベンちゃん アンゴラ地底城」
『少年少女漫画と読物』春の臨時増刊号
発行:新生閣
1949年4月
P1~P47
※読み切り。
「冒険ベンちゃん 痛快旅行」
『少年少女漫画と読物』夏の増刊号
発行:新生閣
1949年8月
P5~P36
※読み切り。
「冒険ベンちゃん 水母邸事件」
『少年少女漫画と読物』新春増刊号
発行:新生閣
1950年2月
P51~P74
※読み切り。
「冒険ベンちゃん ミイラ塔の秘密」
『少年少女漫画と読物』春の増刊号
発行:新生閣
1950年5月
P109~P138
※読み切り。
「冒険ベンちゃん 魔術師ドンガラ」
『少年少女漫画と読物』夏の増刊号
発行:新生閣
1950年8月
P77~P92
※読み切り。
「ジャングル冒険王」
『日の丸』別冊付録
発行:集英社
1958年3月
ページ数:64頁
※1951年の「冒険ベンちゃん」の一部を改名発表。
「続・冒険ベンちゃん 恐怖塔!!」
『杉浦茂傑作選集』
発行:中野書店
1981年10月
ページ数:96頁
※ナカムラマンガシリーズの復刻。
「冒険ベンちゃん 怪艇魔王」
『杉浦茂傑作選集』
発行:中野書店
1981年10月
ページ数:96頁
※ナカムラマンガシリーズの復刻。
「冒険ベンちゃん」
『杉浦茂傑作選集』
発行:中野書店
1981年10月
ページ数:112頁
※ナカムラマンガシリーズの復刻。
「冒険ベンちゃん」
『杉浦茂マンガ館 第2巻 懐かしの名作集』
発行:筑摩書房
1993年10月
ページ数:424頁
※「アップルジャム君」「冒険ベンちゃん」「ピストルボーイ」「少年児雷也」を収録。